1965年上演作品
第二十回芸術祭参加公演
サド侯爵夫人 三幕
ー澁澤龍彦著「サド侯爵の生涯」によるー
6月18日(火) ─ 30日(水)
紀伊国屋ホール
作 :三島由紀夫
演出:松浦竹夫
もっとも純粋な愛と、
もっとも恐ろしい悪徳と、
もっとも優雅な心と、
もっとも血みどろな性愛と、
その矛盾と衝突のうちに、美と神聖の化身となる、
サド侯爵夫人の激しい生涯
Story
<第1幕> 1772年、パリではサド侯爵の醜聞が取沙汰されていた。娘ルネを王家につながるサド家に嫁がせたモントルイユ夫人は、娘の名誉や家名を守るべく、シミアーヌ男爵夫人、サン・フォン伯爵夫人に助力を懇願する。母のこうした尽力にルネは感謝するが、夫にあくまでも従う決意をしている。夫が悪徳の怪物なら、自分も貞淑の怪物にならなければ……。母は娘の健気さに心を動かされるが、しかし折柄訪ねて来たアンヌの口から、姉の暗黙の了解のうちに、義兄サドとイタリー旅行をしてきたと聞かされて逆上する。
<第2幕> 6年後、ルネの前にサド釈放を告げる判決書が手渡される。ルネは小躍りして母に感謝する。しかし、それは、母の罠だった。サン・フォン伯爵夫人はルネに同情しながら、事実を暴露する。再び母と娘は対立する。母は、娘がサドの生贄としてみだらな宴に参加した非を激しく責める。だが、ルネはサドこそ真実を追究するものであると反発し、昂然と言い放つ。───アルフォンスは私だったのです!
母と子の対立、ルネの奔走の間にも時代は激しく揺れ動いていた。血と怒りの大革命が勃発した。倫理は転覆し、混乱と秩序がつづいた。1790年、フランス革命も小休止した頃、ルネの念願だったサド放免が決定した。しかし、家政婦シャルロットがそのサドの帰還を取り次いだとき、ルネはサドを追い返してしまうのである。

Cast
-
サド侯爵夫人ルネ
丹阿弥谷津子 -
モントルイユ夫人(母)
南 美江 -
アンヌ(ルネの妹)
村松英子 -
サン・フォン伯爵夫人
真咲美岐 -
シミアーヌ男爵夫人
賀原夏子 -
家政婦シャルロット
宮内順子
Staff
-
作
三島由紀夫 -
演出
松浦竹夫 -
美術
秋山 正 -
照明
穴沢喜美男 -
衣裳考証
うらべ・まこと -
衣裳デザイン・製作
河本昭郎 -
帽子製作
西塚庫男〈サロン・ド・シャポー学院〉 -
髪型デザイン
名和好子 -
舞台監督
寺崎嘉浩 -
髪型デザイン
名和好子 -
制作
金子信雄 -
大道具
金井大道具株式会社 -
小道具
高津装飾美術株式会社 -
かつら製作
細野かつら店 -
衣装生地協賛
東洋レーヨン -
衣裳協賛提供
文化服装学院 -
製作
演劇者集団 NLT